淋菌感染症

淋菌感染症の概要

淋菌感染症は、淋菌の感染による性感染症です。淋菌は温度変化や乾燥に弱いため、通常の環境では生存することができません。そのため、性行為時に人から人への感染が主な感染経路になります。

男性は尿道、女性は子宮頸管から感染します。女性の場合は、子宮頸管炎だけでなく尿道炎も併発します。重症になると淋菌が体の内部に侵入し、男性では精巣上体炎、女性では骨盤内炎症性疾患を生じます。さらに女性では、腹膜炎を併発し肝周囲炎を引き起こすこともあります。

淋菌感染症は、性器クラミジアと並んで頻度が高く、1回の性行為による感染率は20〜30%と高率です。感染者は20歳代に多く、女性より男性の方が多く報告されています(男性には明らかな自覚症状があるため)。また、女性は自覚症状に乏しいため受診しないことが多く、実際の感染者は報告数の数倍と言われています。

セックス、アナルセックス、オーラルセックスなど、あらゆる性行為により感染します。性行動の多様化を反映して、咽頭や直腸への感染例も増加しています。若年層のオーラルセックスによる感染は増加傾向にあり、感染者の男女30%は咽頭から淋菌が検出されています。また、出産時の母子感染もあり、産道である子宮頸管の淋菌が児に感染すると、新生児結膜炎を引き起こします。

近年、淋菌に対する抗菌薬の耐性が問題となっており、かつて使用されていたペニシリンに対する耐性株は90%以上を占めています。現在有効とされている第3世代経口セフェム系抗菌剤についても耐性株が報告され、その頻度は30〜50%に達しています。


淋菌感染症の症状

男性の症状

尿道に淋菌が感染すると、80%前後の確率で1週間以内に尿道炎を発症します。淋菌性尿道炎の特徴は、排尿痛、尿道分泌物であり、分泌物(うみ)の量は多く、黄白色で粘り気があります。排尿から30分もすれば尿道からうみが溢れ出し、一度ぬぐい取ってもペニスを握ることによって容易に排出されます。

淋菌性尿道炎を治療しないと、淋菌が尿道内に深く入り込み精巣に到達し精巣上体炎を引き起こします。強い炎症症状のため、陰嚢はこぶし大に腫れあがり、激しい痛みで歩行が困難になります。治療せずに両側の精巣が炎症を起こすと、治療後に無精子症を生じる場合があります。

女性の症状

淋菌の子宮頸管感染により分泌物を生じますが、多くの女性に自覚症状がありません。よって、男性の尿道炎のような特徴もないために潜伏期間の特定は不可能ですが、粘り気のある分泌物(うみ)を子宮口付近にみられる場合があります。感染が体の内部に広がり骨盤内炎症性疾患を起こすと、50%前後の人が、おりものの変化、発熱、卵管や卵巣の圧迫による痛み(下腹部痛)を感じるようになります。

女性は感染しても自覚症状がないため、無治療のまま、男性の淋菌感染症の感染源となります。子宮頸管炎については、視覚的な特徴がないため淋菌の検出がされなければ、感染は知らずに拡大してしまいます。治療せずに放っておくと、子宮外妊娠、不妊症の原因にもなるので、感染リスクが高いと思われる方は、積極的な検査をおすすめします。

>>性病検査 STD チェッカーの詳細はこちら

咽頭感染の症状

オーラルセックスが原因です。淋菌が咽頭に感染していても自覚症状がないため検査をしない場合が多いです。咽頭の淋菌感染は、治療後の性器感染の再発の原因になることと、性器感染に比べて治療に時間がかかることから、感染リスクの高い方は咽頭の検査も行うべきです。

>>性病検査 STD チェッカー(咽頭用)の詳細はこちら


淋菌感染症の検査と予防法

感染予防の基本は、コンドームを使用することです。オーラルセックスでも感染するので、性行為開始時から必ず使用しましょう。

男性の場合、前述の症状が見られればおそらく淋菌に感染しています。検査の時期は感染したと考えられる日から可能ですので、安心を買う意味で検査キットの購入をおすすめします。

もしかして?心配なまま放っておくのは一番良くありません。まず検査可能な時期になったら、自宅で簡単、匿名でできる性病検査 STD チェッカーで安心を買いましょう。結果はセキュリティサイトで確認、プライバシー対策も万全です。大切なパートナーに感染させないためにも早期発見を心がけましょう。

>>性病検査 STD チェッカーの詳細はこちら

淋菌感染症は、治癒すれば再発しないと考えられていますが、再感染を起こすので気をつけましょう。淋菌感染症が菌血症など全身に広がる可能性のある疾患であることも認識しておく必要があります。淋菌に感染している人は、クラミジアにも感染している場合があるので、同時に検査する必要があります。

inserted by FC2 system